スポンサーリンク
開発

Github Copilot X

最近はChatGPTの話題が尽きませんが、同じくOpenAIが開発したGPT-4をベースにGitHub Copilotの機能を強化した「GitHub Copilot X」の発表がありました。 "X" は、GitHub C...
開発

ChatGPTにコードを書かせてみた ~ AWS S3 ファイルアップロード ~

はじめに Github CopilotやChatGPTなどソフトウェアエンジニアがコードを書くアシストをしてくれそうなツールの進化が目覚ましい昨今。プログラマー不要説はともかくとして効率よく仕事をするために必須のツールになるのは間違...
ニュース

Damusのアカウント作ってみた

近頃、イーロン後のTwitter界隈では何が起こるかわかりません。 つい先日にはTwitter API有料化のニュースもありました。 そんなこんなでTwitter離れの動きも見受けられ、引越し先の候補の一つとして名...
ニュース

ChatGPTとマイクロソフト ~ AI進化の波が到来

はじめに マイクロソフトがOpenAIに対して100億ドルの投資をするそうです。ChatGPTを含むAI進化の波が到来していると言えそうです。 AI進化の波 これにより、Teams PremiumにAI機能が...
開発

技術的負債とかの話

こんな記事が流れてきました。 技術的負債に関しては銀の弾丸はなくそれに早めに気づいてきちんと向き合って行くしかないのかなと思いつつ、今自分が思うことを書いてみたい。 時間があれば誰でも良い設計、良いコードが書けるの...
日記

ACMのLearning Centerが良いかも

以前にオライリーとの提携が終了したという記事を書きました。 オライリーの本読み放題のためにACMに入会していた方もそれなりにいたのではないかなと思います。自分もその一人でした。 とても残念に思っていて次回の更新タイ...
日記

医療系テックサービスのニュースから思うこと

今日、ニュース記事を見ていて医療系のニュースで3つ気になるものがありましたのでご紹介。 まず1つ目はマイクロソフトの医療・ヘルスケア領域への進出について。 2つ目が治療用アプリを開発するスタートアップ。 ...
開発

AWSでサーバーレス構成

いまAWSで実運用可能なサーバー構成で、できるだけコストパフォーマンス良く運用の手間も抑えたいとしたら以下のような構成で構築するだろうか。 graph LR GW --> Function--> Proxy --> DB...
開発

Go 1.19 リリース

Go1.19がリリースされていました。 1.18のジェネリックスの時のような実装上の大きな変更はなさそうです。 Doc commentについて新たにサポートされる記法がありそうなのでチェックしておきたいと思います。...
日記

iPadですぐに日付付きのメモをとる方法

はじめに iPadのショートカットを使って標準メモアプリで日付付きのメモをすぐに取れるようにしたいと思いました。ショートカットのギャラリーにそれっぽいショートカットが備わっていたのですがそれだとちょっと痒いところに手が届かない感じで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました