ひろゆき×安野たかひろ

チームみらいに興味があって安野さんの配信動画を観てみました。

テクノロジーで政治を、みらいを変えて欲しいなと思っています。

私はこういう若いメンバー中心のデジタルが当たり前に考えた政策を持った政党が議席を持つのは良さそうだなと思っています。

この動画「ひろゆき×安野たかひろ 緊急生配信!!【#チームみらい | #参院選2025】」では、主に以下のようなトピックが議論されていました。

  • 新党「チームみらい」と安野たかひろ氏の政策・選挙戦略
    チームみらいの理念や目指す方向性、選挙戦での訴求ポイントについて話されています。特に、「聞こえる政治」「政治の透明化」「テックによる経済成長」など、具体的に有権者にどう伝えるかを議論しています。
  • わかりやすいメッセージの重要性
    ひろゆき氏が、「専門的な政策よりも一般の人がメリットを感じられる単語やキャッチコピーに落とし込む重要性」を指摘し、領収書の完全オンライン化や確定申告の自動化など、「具体的なメリット」を強調することが議論されました。
  • 政治とお金の透明化・領収書のオンライン化
    政治資金の流れや使い道の透明化を推進するため、領収書の1円単位での提出義務化や、これを低コスト・自動化するテクノロジー活用について論じられています。
  • 子育て層への政策
    子育て世帯や働くパパママへの支援、またその層の票獲得戦略、そして所得税の子ども数に応じた段階的減税のアイディアなどが話題となりました。
  • AIと社会・ベーシックインカム・雇用の未来
    AI技術の進展により今後社会や雇用がどう変化するか、ベーシックインカム(最低所得保障)の必要性や税制、BigTech企業への課税、日本における産業競争力なども議題となっています。
  • 選挙での“空中戦”と“地上戦”
    YouTubeやSNSなどを活用した認知度向上施策(空中戦)と、現地での街頭演説やポスター貼り(地上戦)のバランスや戦略についても議論。
  • 「伝わる」コピー・マーケティングの工夫
    難しい言葉を使わず、中高生でも分かるような表現や、ショート動画などの拡散施策についてもアドバイスが行われました。
  • 視聴者コメントでの反響
    実際のYouTubeコメントでも、「確定申告の自動化」「役所の面倒くさいをなくす」など、生活者目線の分かりやすい政策提案が高い評価を得ています。

このほかに、「フリーランスや個人事業主への支援」、「日本企業・納税の可視化と意識改革」、「行動力・泥臭さ・現場主義のアピール」など、幅広い社会課題・選挙戦略が具体例を交えながらテンポ良く議論されています。

まとめ

“時代に合った選挙・政党像”を模索・実践していくにはどうすればいいのか?といったことを真面目に議論している話が面白かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました