スポンサーリンク
日記

Google PayがQUICPay対応でKyashも利用可能に

iPhoneではApplePay対応が進みませんが。。 KyashのApplePay対応は誤報 Google PayがQUICPayに対応しKyashも利用できるようです。 ワリカンなどで回収したKyashの残高をリアル店舗で使いやすくな...
開発

[AWS] SNSメッセージをSQSでサブスクライブする

マイクロサービス化する場合にモジュール間を疎結合に保つためコレオグラフィアーキテクチャを採用できるところではしたくなります。 コレオグラフィについてはQiitaの以下の記事が参考になります。 そこでpub/subの仕組みをどうやって実装す...
日記

VPNサービスと動画配信サイト

先日、タイにいってきました。 その際にJリーグの試合の観戦をしたくてHotspotVPNを利用して日本サーバから接続してみましたが観ることはできませんでした。 以前はこの方法で海外から接続できたことがあったのですが。。ついでにスカパーオンデ...
開発

DDDを実践するときのアーキテクチャ

エリックエバンス本や実践ドメイン駆動を読んでも思想的なところは定義されているものの実際のプロジェクトの中でどう落とし込むのかについては、それぞれで考えないといけないです。DDDと一緒に語られているアーキテクチャについてよくまとまっている...
開発

DDDを開発現場に落とし込む

Webアプリの開発現場において、Spring Bootを使っていわゆるMVCの三層モデルで構築してきました。 最近流行りのドメインモデルをきちんと理解してオブジェクト思考で開発することのメリットを最大限に生かしたいなと。 DDD本といえばま...
日記

Dash Buttonの新規登録ができない

以前にミネラルウォーターと洗濯用洗剤のDash Buttonを買って使っています。 つい先日、オールフリーのDash Buttonを購入しました。これです。 オールフリー Dash Button 新品価格 ¥500から (2018/7...
開発

AWS API Gateway & Microservices on ECS

こういう構成のシステムを構築したいのだけどAPI Gatewayで認証をかけてもALBをpublicにしないといけないとかでそれも考慮が必要。 良いやり方がないか色々と試行錯誤をしてようやく1つできそうな方法を思いついたけれどこれがベストな...
未分類

時間=財産

なかなか良い話だなと思った
未分類

6ヶ月で英語を身に付けたい

このTED観ました。 たくさん聞いてリズムをつかんでコミュニケーションツールとしてとにかく使うって感じか。
日記

visual code studioを改めて使ってみる

しばらくAtomを使っていたのだけれど、やはりなんか動作が重い気がするしvisual studio codeにしてみる。 まずはAtomでやっていたようにgistで設定の同期ができるようなのでプラグインを入れてみました。 細かいやり方はこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました